インタビュー

INTERVIEW

隅田電機工業株式会社

Y.S
  • なぜこの会社に入社したのですか?
  • 祖父・父親の仕事の話を聞いて少なからず私も興味をもっていました。
  • 会社を知ったきっかけは何ですか?
  • 家業になります。
  • 入社の決め手となったポイントや出来事はありますか?
  • 高校の卒業式の日に東日本大震災がおきました。その後インフラ設備について考えることが多くなりました。
  • 入社前に不安はありましたか?
  • 電気作業は中学生の授業(はんだ付け等)以来やったことがなく、現場作業に不安を持っていました。
  • 実際に入社してみてどうでしたか?
  • 現場ではんだ付けすることはなかったです(笑)
    仕事で携わる特別高圧ケーブルは家庭用のケーブル太さが全く違う為、人力では太刀打ちできません。
    専用の車両等の機械を使って作業する為、体力面に比重が大きい会社ではないなと思いました。
  • 入社前と入社後で会社のイメージは変わりましたか?
  • 入社前は漠然としたものしか持っていませんでしたので、変わったといわれると難しいです。
    2019年の台風被害で「電気」の大切さを再確認し、2020年のコロナウィルス下でも仕事が切れないインフラ工事の凄さは感じています。
  • 入社後、一番苦労したことはなんですか?
  • 物の名前を覚えることです。今まで聞いたことのない言葉たくさんでてきますし、同じ物なのに通称と正式名称があるため人によって呼び方が、、、
    覚えて理解するまでには時間がかかりました。
  • その苦労をどうやって乗り越えましたか?
  • 周囲の先輩にすぐ聞くことです。わかりませんといえば教えてくれます。どこにありますか?まで私は聞いたりします。
    「○○くれー」と言われて物がわからなければ探せないですからね。探すのに時間をかけるほうが怒られました。
  • 会社の特徴は何だと思いますか?
  • 終わりじまいのところです。予定している作業が終わればそこで解散!となります。
    あとは車道上のマンホールを開放して作業するので夜勤が多いことです。
  • 会社の好きなところはどこですか?
  • 終わりじまいなところです(笑)
  • 会社の課題だと感じていることは何ですか?
  • 夜勤が多いこと。大学卒業後、友達から連絡があっても断ることがそれなりにありました。
    世間的に思っていること実際の仕事内容が全く違うこと。鳶工や掘削工のような力仕事はないです。
    若い人材が入らないこと。の3点です。
  • この会社をどうしていきたいですか?
  • 若い人に入社してほしいです。友達と入社していただければ、終わりじまいというのは大きなメリットだと思います。
    また、共働き家庭にもメリットのある会社だと思います。各種手当等ありますし、50~60代の先輩方も多く活躍しています。
    皆様のお問い合わせをお待ちしております。